協会より
ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会報告
ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会報告
令和6年11月23日、宮崎市役所下河川敷にて第38回宮崎県視覚障害者ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会を開催しました。県内各地より大勢の参加があり、 マラソンの部では自分の申告タイムにむかい伴走者と一本のロープを頼りに歩幅を合わせてゴールにむかい頑張りました。又ウォーキングの部に参加された皆さんは宮崎北高校の生徒たちと一緒に歩きました。
各地区の皆さんとの交流をしながら参加者は自分のペースで歩いたと思います。この大会は視覚障害者の自立向上と社会参加を進めることが目的です。又タンデム自転車体験コーナーもありました。
この大会を支えていただきましたライオンズクラブ国際協会のご協力で最後にお楽しみ抽選会がありました。この大会に参加して頂いたボランティアの皆さん、参加者、付き添いの皆さんお疲れさまでした。
マラソンの部申告タイムレースの結果です。
3キロの部 1位 西岡一己 2位 柳次郎
3位 富山千代子
5キロの部 1位 富山高 2位 飯干順子
3位 佐藤政光
10キロの部 1位 木村類 2位 仁田脇年弘
3位 井川伸行
今年も宮崎北高校の生徒ボランティアの皆さんが感想文を書いてくださいました。その中のお一人の感想文を掲載いたします。
宮崎北高校 1年 Aさん
最初はうまく声掛け・手引きができるかなどが心配だったけど、一緒にウォーキングをした方がとても優しく、楽しんで活動することができました。一緒に歩いている中で、目が見えないことの大変さや辛さがよく分かりました。周りに視覚障がい者の方がいたら、積極的に手伝いをしていきたいです。また、ウォーキングやマラソンをしている方達が本当に明るくて優しく、私が逆に元気をもらいました!このように触れ合う機会はなかなかないので、来年も絶対参加したいなと思います。
2月・3月・4月の行事予定
2・3・4月の行事予定
2月10日 日視連団体長会議(オンライン)
2月16・17日 第78回九州盲人福祉大会宮崎大会及び
九盲連第2回理事会(ニューウェルシティ宮崎)
3月2日 理事会
3月16日 評議員会
次号の発行は4月1日の予定です。
マイナ保険証について
マイナ保険証について
2024年12月2日よりマイナ保険証の運用が本格的に始まりました。ただし、従来の保険証も最長で1年間は使えますので、その点はご留意ください。
①まず病院の受付に来たら、顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置いて操作することになります。病院によってカードリーダーが違っており、カードが縦置きであったり、横置きであったりするほか、どちらの面を上にするかも違っている場合があります。また、マイナ保険証で受信するときも、受付で診察券や重度心身障がい者医療費助成などの受給者証を提示する必要がありますので持参するようにしてください。
②顔認証または暗証番号で本人確認を行います。
次に、顔認証または暗証番号のどちらで本人確認を行うかを選択しましょう。ただし、現在のところタッチパネル操作で音声が出ませんので、難しい場合にはサポートしてもらうと良いでしょう。顔認証を行う場合は、眼鏡や帽子、マスクを外さなくても認証を行うことができます。
また、暗証番号で本人確認を行う場合は、カード申請時に自身で設定した4桁の数字を入力してください。ただし、タッチパネル操作
で音声は出ませんので、番号を人に知られたくない場合には顔認証のほうが良いと思います。テンキーでの操作ができるようにしてほしいものです。
③同意事項の確認・選択を行います。
本人確認が完了したら、同意事項の確認・選択を行いましょう。
ここでもタッチパネルの操作が必要ですが、残念ながら音声は出ません。また、高額医療費制度を利用される方においては、マイナンバーカードを取り出す前に限度額情報を「提供する」を選択してください。そうすることで、窓口で限度額以上の支払いをしなくてもよくなります。
④顔認証付きカードリーダーからマイナンバーカードを取り出します。最後に、受付が完了したら顔認証付きカードリーダーからマイナンバーカードを取り出すことを忘れないようにしましょう。終了したときに音が鳴ったり、音声で知らせてくれることはありませんので、受付の人や付き添いの人に確認してもらうと良いでしょう。
九盲サウンドテーブルテニス大会報告
九盲サウンドテーブルテニス大会報告
令和6年11月9日・10日、鹿児島市(ハートピアかごしまにおいて第52回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会が開催されました。
本県からは8名の選手が参加され、日頃の練習の成果を発揮して頑張っていただきました。団体戦では惜しくも決勝には進めませんでしたが、個人戦ではすばらしい成績を収められました。
【参加選手】
中村真奈美・山下美智雄・川野健一・小園文子・歌津美智子・三輪友子・小園勇・木村類
【成績】
団体戦 一回戦 宮崎県 5対0 大分県
二回戦 宮崎県 2対3 鹿児島県
(優勝:鹿児島県 準優勝:沖縄県)
個人戦
全盲男子 優勝 川野 健一
弱視男子 優勝 小園 勇
弱視女子 優勝 小園 文子
みんなで参加!パラスポーツステップアップ事業 実技講習会並びに共生スポーツ大会 グランドソフトボール競技 の実施について
このほど、宮崎県障がい者スポーツ協会より標記グランドソフトボール競技実施の通知がありました。
実施概要は下記のとおりですので興味のある方、参加希望の方は当協会までご連絡くださるようお願いいたします。
1 主催 宮崎県 宮崎県障がい者スポーツ協会
2 実施日時 令和5年12月16日(土) (雨天中止)
3 会場 宮崎県立宮崎大宮高等学校グラウンド
4 日程概要
午前中: 実技講習会
午 後: 共生スポーツ大会(交流試合)
5 連絡先・問い合わせ先
宮崎県立視覚障害者センター 城後 又は 冨永
(0985)22-5670
6 詳細の実施要項については、下記をクリックして確認してください。